管理人室だより




2002/03/25 Mon
わからんモンはわからん(^^;ゝ

「久しぶりに笑った〜♪」と、のむに言われた。
下で書いた「コードがなくて、ADSL動かない事件」である。

「なんで、わっかんないのよ〜(笑)。
パソコン雑誌とか見れば、書いてあるでしょ〜(笑)」

パソコン雑誌などというものは、自慢じゃないが買ったことはない。
あんなカタカナの羅列の雑誌を見たって、何が書いてあるかわからん!
そんなモン、読まなくたって、このサイトくらいはできる!
そーゆー人間でも、サイトは気合いで作れるという見本が俺だ(笑)。
(でも、技術面とデザイン面は進歩しないんだな、これが)。

やっと新型PC稼動

やっと新型パソコンが稼動し始めた。
データ移植に手間取って、最後まで苦労したのがメールの移動。
3月20日に「管理人近況報告」を掲示板に書いておいたけど、
その真意は「ここでトラブってるんだけど、誰か助けてくれんかな?」

みなさん気づかず、他の投稿レスして、管理人投稿をどんどん
下に落としてくれてましたね。ま〜、そうなるとは思ってたけど(笑)。
この暗号に気づいて、助けの手を差し伸べてくれたのが、
今やすっかり常連のぽこ。くんであった。
深夜に電話までしてすんませんでした。おかげで助かった!

早い!

12月に発注した新パソコン、既に生産中止。もう売ってない。
Dellコンピュータの、ディメンション4300というデスクトップ大型である。
新型切り換え、売り尽くし大バーゲンだったらしく、比較的安かった。

Windows 98が出るのを待って、4年前の1998年7月に前のパソコンを買った。
富士通DESKPOWER MVII267+17インチモニター型である。
当時の最新型で、頭脳部分のCPUがAMD-K6(R)プロセッサ-266、
メインメモリ64MB、記憶装置のHDDが3.2GB。
わかる人なら「そんな性能のパソコンで、作ってたの?!」と驚かれてしまうような
現在の基準から、ずいぶん遅れたパソコンで作ってきたのだ、昨日までは。

今はCPUがペンティアム4(R)1.4GB、メインメモリが512、HDDが60GB。
知り合いにスペック(数字の読み方)も何度も質問した結果である。

簡単に言うと、このページを書いていて、以前は
「文字を打つと、それが表示されるまでに0.5秒くらいタイムラグがある」。
そりゃー、使ってて使いにくいってばさ。
いまはサクサク動いてくれて、大変快適であーる。

10→100

最近、よく質問されるのが「AERODYNAMICSって、何メガですか?」。
WEBサーバと契約して、このサイトを公開してるわけだけど、
このAERDYNAMICSは、どのくらいの大きさがあるか?って話ね。

本日現在24.40MBあるのだ、AERODYNAMICSは。
でかいですよ、24MBもある個人ホームページっつーのは。

この管理人室を始めたころは、現在ツブれたmtciってサーバを使ってて、
10MBしかなかったわけよ。使える領域が。
mtciが倒産と決まって、あわててレンタルサーバ31rsmという会社と契約。
ここは、年間1万円契約(1か月800円)で、50MB貸してくれてたわけだ。

昔から訪問しててくれてる人は、このサーバには、Yahoo!ジャパンに
もう1つ登録されているサイトが隠れてることはご存じだと思う。
AERODYNAMICSともう1つで、使用領域29.43MB/限界50MB。
3/5である。60%使用済み。ヤバイ!

ヤバイ! 今後は領域を節約して作らないとパンクする…と意識し始めたら、
いつのまにか、レンタルサーバ31rsmの契約が、100MBに無料で拡大されてた。
30/100ということは、70MB余裕があるわけね。
まだまだ画像を追加して、記事をガシガシ書いても大丈夫なようである(^^;ゝ

次回のオフは4/14

前回のご好評におこたえしまして、次回5月の予定を変更しまして、
4/14(日)16:00より、臨時大会開催予定。
テーマは「Live! Bootlegと1970's」。
Live! Bootlegを、どう解剖しましょうか? 現在、まったく白紙状態です(^^;ゝ
前日あたり、ネタを仕込みます。
5月は福岡支部・のばち特派員「西新宿来襲記念」オフ、5/19(日)開催。

参加ご希望の方は管理人までメールでお問い合わせください。

怒ってくれて感謝<(_ _)>

最近、ブートレグについての質問が、Q&A Roomに多いんだけど、
先日「ふ〜ん」とかいうハンドルで、不届きなレスがあったよな。
わざと管理人は放置しといたんだけど、「怒ってます」とかいうメールも
もらったし、ついに怒りを抑えきれずに激怒レスを書いてくれた人もいた。

ありがとうさん。

このサイト、2年と8か月やってきて、今回の来日あたりからかな、
「あ、俺のこと、わかってくれてる人が増えてきたな」と、感じてる。
これが一番励みになる。

腹がたつ投稿は、程度にもよるけど許しておく必要ないと思ってる。
放っておいての自浄作用は、現在のWEBには通用しない。
その時々で軌道修正していくとか、対処が不可欠になってきた。
放っておくと、どんどん悪化する一方なのだ、最近は。

WEB全体のことは論じない。
ただし、ここAERODYNAMICSでは、俺がルールブック。
その投稿は根元から削除したけど、それは論争回避のためね。
怒ってくれた正直な人が、必要以上に損しないための処置。
俺のために怒ってくれる人がいるなら、ケツは俺が責任持つよ。
ほんと、うれしかったな。



2002/03/13 Wed
ADSL

やっと、ADSLがつながった。
ワタシ、パソコンとかのマニュアル(解説書)を読んでもじぇんじぇんわかんない人。
何べん読んでも「宇宙語」にしか見えないんである、あのカタカナの羅列は。
壁から電話線を引っ張って、ADSLモデムにつないだ。
そしたら、電話線〜モデム/正常作動、モデル〜パソコン/反応なし…のランプ表示。
ここで半日も作業ストップ。

あちこちのマニュアル読んで「LANケーブルはお客様がご購入ください」を発見。
あれれ? LANケーブルって会社のPCについてる、青くて太いコードだよな?
そんなのつないだ覚えないぞ…。第一、我が家にそんなコードないもん。
余ってた電話線で接続しちゃったんである。そらー、動くわけがない。
すぐに電気屋に走ったのはいう間でもない。

パソコン

ホームぺージなんか作ってると、「パソコンに詳しい人」と勝手に勘違いされたり
するが、パソコンの中身がどうなってるのか…なんてことは全然わかんない。
だいたい、箱の中を開けたことは1回しかないのだ。

実は新型パソコンは、1月15日ごろに届いてたのね。
Windows XP+ペンティアム4搭載、HDD/60GBという、一応最新型のやつ。
ところがジャパンツアーの直前じゃないっすか。
そんな新型に切り換えたら、ホームページ更新がでけーん!という理由で、
なんと2か月近く箱の中で寝ていたのだ、新型PCくんは。

本体がでかいので、パソコン机の棚を組み直さなきゃならない…とか、
ソフトのバージョンアップが必要だとか…いろいろ面倒くさいんである。
実は、きょう現在、まだ旧型で打ってるワタシ(^^;ゝ

オフ会

3/10に「ジャパンツアーお疲れさん会」を開催した。
参加総数18名、うち初参加12名(女性含有率70%)。

オフ会って何やるんですか…てのが、毎回くる質問メール。

定期的にオフ会やってるのは、東京・名古屋・大阪・福岡とあるけど、
顔ぶれも違えば雰囲気も違う。それぞれ個性がある。
大阪は、格闘技にモー娘。に…で、エアロ話の比率少なめ+笑いをとる会。
福岡は、とにかく盛り上がったもん勝ちの狂乱宴会。
名古屋は…まだ開催回数が少ないのでよくわからん。
東京は、俺が幹事だけど、くる顔ぶれによって毎回いろいろ考える。

常連・顔見知りばっかりだと、音楽流してもらって、飲んでとにかくだべる。
マニア系+研究熱心な人が集まれば、最近の発掘・研究成果の報告。
初参加の人が多いときは、ビデオ大会が途中にはさまることが多い。
今回は、初参加の人用のメニューを組んだ。

だいたい、初参加のみんな緊張してっから、自己紹介+乾杯で30分経過でしょ。
ほんじゃビデオでも見ましょうか…と(一応、毎回ビデオの内容は変える)。
見終わって、張りつめてた緊張がとけて、いま見たビデオの話題でワイワイと。

幹事の仕事はここまで(および御会計)で、盛り上げた後は好きにやってね。
いつも会場を提供してくれるThe AldgateさんB.Y.Gさんに感謝である。

いつもは、メーリングリストAero☆Lineでも開催告知をするのだが、
今回は始めてうちの掲示板のみで募集をかけた。
日ごろからAERODYNAMICSを見に来てくれてる方へのささやかな御礼企画の
つもりあったのである。

(おまけ)
3/10にみんなで見たビデオ約40分
  ↓
サタデー・ナイト・ライブのウェインズ・ワールド(エアロスミス出演の回)
ロックンロール・ホール・オブ・フェイム1995(Led Zeppelinの殿堂入り)
 スティーブンとジョーが、プレゼンター役+共演ライブ2曲
ロックンロール・ホール・オブ・フェイム2001(Aerosmithの殿堂入り)
 キッドロックがプレゼンター。ライブ2曲と半分
途中でヤードバーズのTrain Kept A Rollin'など


2002/02/07 Thu
狂熱の10日間が過ぎて

狂熱の10日間が過ぎ去った。
スティーブンが「Just Push Play in your face Tour」と命名した?今回のツアー、
もう言葉も出ないくらいすごかった。
前回の「Roar Of The Dragon」は、楽しかったけど、まあまあ…って感想だったが、
今回は文句なしにBest of Best!
俺も27年ファンをやってるけど、今回は「ぐうの音もでない」ほどKOされた。

内容やステージは、昨年10月からの第3レグで磨き上げてきたもので円熟の極致。
それよりもなによりも、あのステージセット。
アメリカ同様、いや場所によってはアメリカよりもステージに近い特別な舞台装置、
通常日本では許されないような「ファンに手が差し伸べられる」花道の演出の実現、
結局全6公演で設置されたステージ左右のエアロ・カフェ。
もう二度とないんじゃないか…これは夢じゃないかと思われる豪華なファンクラブ
イベント(サウンドチェック・パーティー)。

スティーブンも「特別な配慮をしてくれたMr.UDOほか関係者に感謝する」と度々
ステージで言ってたけど、バンドのリクエストを許可したUDOさんも偉かった。
普通は、チケットが高いだの云々とUDOさんにさんざん文句言う側だけど、今回は
完全に降参しました。ほんと、大感謝です。

ファンクラブも「入っててよかった、AF1」で、夢のようなイベントをやってくれた。
イベントは4年ごと…が今までのペースだけど、今後4年間会費払い続けるよ、
感謝の気持ちで。
なんたって東京ドーム、大阪ドーム貸し切りでイベントをやったんだ。
しかも無料で。
いろいろあったけどさ、もう全部結果オーライ!

ほんでもって、もちろんAEROSMITHにも感謝しなくちゃ。
毎日サプライズを用意してくるサービス精神、過去やったことのないような場面の連続。
大阪では、Come Togetherの日本初演。
福岡でのRocks Night(日本で人気のRocksのアルバムから3曲出した)、
名古屋はBack In The Saddleでのスティーブンのいきなりのドラムス演奏、
東京初日はDraw The Line〜Let The Music Do The Talkingのアドリブメドレー、
東京のイベントじゃ、ファンのリクエストにこたえて過去ライブ演奏した記録のない
Home Tonightをスティーブンがキーボード担当して、半分までだけでも歌ったし。

「日本のファンと何か特別なことをやろう、というのが最初からずっと俺の考えだった
んだ」って、スティーブンは何でも自分の手柄にしちまうだろうけど(笑)、
それでもなんでも全部許す!
大阪は初日も2日目も号泣したもんね、ライブ中。
ほんと、すごかった! ファンやっててよかったと思える10日間だった。

予想外の展開になっちまったのが、おれたちのWEB。
大阪の2日間が終わったとき、こんなに絶賛のステージやってるのに、なぜかWEBじゃ、
「ノリが悪い」「客の入りが悪い」だの、本論とはずれたクソッタレばっかり。
FAN ROOMの過去ログ(File #13 / スレッド919前後)を読むと面白いよ。
大阪のアメリカ村のまんが喫茶から発信してた時は、俺、キレてないもん。

その後だよ、「なんとかしてくれ」ってメールが来たのは。

福岡公演の当日朝、ブチ切れた文章書いてる自分と、「それを書いてるお前って
ナニモンやねん?」と冷静な目で見てる自分と…。
でも、掲示板を見てて、みんなが何を求めてるのかってのは、感じてた。
そこから「戦闘モード」に入って(結構やってて恥ずかしいぞ、これも)、だんだん
盛り上がってくれて、名古屋以降はいい方向に向いていってくれた。
唯一の心残りは、ウェーブのスレッドで、一発「強すぎるレス」を打っちまったことだな。
あれはもう少し別の書き方があったろうと、今も悔やんでる。

今回のツアーの結果いかんじゃ、このAERODYNAMICSに幕をひこうかとも思ってた。
いくらWEBで頑張っても報われないし…みたいな、そんな弱気になることは、俺にもある。
無理して全ツ(全6公演参戦)にしたのも、その前に各地の友人に会っておこうと思って。
やるだけのことは、肉体的にも精神的にも、限界ギリギリまでやった。

でも、終われない。
The Boston Bad Boysに、あんなステージ見せつけられたら。
いろんな意味で報われたと思う。ここで終わっては、Boysに顔向けできん。
死ぬまでAerosmithのファンはやめられない。

1977年の初来日から、1988/1990/1994/1998/1999-2000/2001 Zepp Tokyoと
見てきたけど、
今回が一番いいライブだった。

来日で30万ヒットの夢をかなえてくれた訪問者の方々にも感謝<(_ _)>



2002/01/15 Thu
チケットたすけあい掲示板

「たすけあい掲示板(チケット放出BBS)」をオープンした。
FAN ROOMやQ&Aで「やる気はないんですか」と質問されてたが、
いざという時のために、CGIスクリプトは昨年9月に完成していた。
今回は「少ない元手で前にいこう!」と、プレミア一切なし
全部定価(または定価以下)との一点だけをお願いしている。

今のところ、さほど混乱もなく進行している。最初はFAN ROOMの常連さん
救済対策を目指したのだが、既に満足できる席を手に入れた人が多いのか、
常連さんの申し込みは少ない(放出側で登場する人のほうが多い)。

逆に「いつもROMってばかりで、掲示板にカキコしたことないんですが…」と
いう人が続々。ROM(語源はRead Only Member=読む専門の人)でも、
そんなコメントをちょっと書き添えてくれるだけで、こっちも
「いつもカウンターを回してくれてありがとう!」って気になるから不思議だ。

それにしても、出てくるもんだね。
福岡・ナゴヤは「アリーナなんて当たり前!」状態。
東京はさすがにアリーナA・B級は3、4回しか出てきてないけど、
C/D/Eがたくさんある。一番出品が多いのが大阪。

これは理由があって、毎回最初に発表されるのが大阪公演じゃない。
「うわぁ! 発表された! やっぱり来るんだ、日本に!」と、
かなりの人間が後先のコトを考えずに先行予約してしまうから、
前回同様、今回もダブつきぎみ。今からだって、5列目〜6列目が
手に入るんだから、もう「とれとれピチピチ入れ食い状態」の買い手市場。

だいたい、福岡のB9(幻の花道正面ブロック!)とか、
大阪では多少ハジとはいえ5、6列目が残ってるんだから、
どーなってるんだ、これは?  さすがに心配になってきたぞ、俺は。
こんないい席、無駄にしてなるものか…と、逆に俺がこんな風に
宣伝しなきゃならなくなってきた。
※福岡B9は即日引き取り手が決まりました。

もっとも、みんなよく研究してるな…と思うトコもある。
アリーナ20〜35列目でも、まん中へんがよく動いてる。今回は花道での
パフォーマンスがあるから、花道の周り(縦1ブロック・横2ブロック)あたりを
狙ってる人が多いんだなーと思う。
これはこれで正解。僕は複数の回数、ライブに行くわけだけど、
30列目近辺で花道とステージ全景を見る日、できるだけ前に行く日…と、
2種類にわけてチケットを整理してる。もし2回以上行けるから、
なるべく角度を変えて見るのも、今回の楽しみだと思う。

「たすけあい掲示板」は会員制でスタートしてしまった。
完全に入室フリーにしたほうが、よく動く(買い手がつく)のかな?とも思うが、
トラブルが起きても嫌だしね。
ツアーが始まると管理人不在でメンテできなくなるから、
来週の水曜日までの期間限定で稼働中。

なお、閲覧・出品希望の方は、ここの要項を読んで申し込みを。
本名開示+有料プロバイダからの申し込みなら、できる限り早く
IDとパスワードを発行します(転送メールはガンコにお断りしてます)。


2002/01/11 Fri
遅ればせながら謹賀新年
1月10日も過ぎましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年イッパツ目の管理人室です。

毎度のことながら御礼26万達成
来日公演・大阪初日まであと2週間…というところで26万ヒット達成。
まだ「来日で30万いくよ、きっと」とプレッシャーをかける方がいますが、
ジャパンツアー終了時までとしても、あと3週間だよ。
3週間で4万というのは、いくらなんでも無理っぽいぞ(5日で1万だ)。
こればかりは俺の努力じゃできんからな(^^;ゝ

頑張りますのお約束
努力というと、来日初日までにやらなきゃいかん企画が2つ。
みぃに約束したディスコグラフィー(コメント部分)の完成と、
もう1つのお楽しみ企画。
果たして間に合うのか? あと2週間だぞ。

それにしても去年、Aero-Worldのみぃは、よく頑張ったな〜。
ほんと、1年間でYahoo!登録から独自ドメイン、8万ヒット。
今年になって、俺が面倒くさくてやらなかった全曲解説の
えあろSONG大全集までアップしてきた。
みんな頑張ってるけど、みぃには特に努力賞をあげたいと思う。
そんな彼女のAero-Worldも、間もなく9万。ぜひぜひ応援してあげてね。

ぜひ、その調子で…のご協力感謝
ご協力感謝<(_ _)>と申し上げたいのが、見に来てくれてる皆さん。
Aero-Worldの「エアロヘッズ自己紹介帳」100人達成は、1日ちょい。
Bright Light Frightの「目指せ全国制覇!AEROHEADS!!」も約1週間で
残り4県となった(青森・鳥取・広島・愛媛が、現在エアロヘッズ不在)。
ただ、終わったからいいんじゃなんくて、その後も盛り上げてね。

先が長いのが、僕も呼びかけに加わった「エアロスミス自伝」復刊運動。
満票100票に対して、4票から呼びかけを始めて1週間で、現在47票。
いま、1日300〜400人の人が見に来てくれてても、この数字だもんな。
WEB署名ですが、署名しても購入する義務はありません。
頼むから、手伝ってちょーだい!

アリーナ放出中のチケ放出BBS
チケットたすけあいBBSをオープンした。
こちらは、Bright Light Frightの、まるちゃんがバックアップしてくれた。
AF1券が出るまで…と言ってたら、2002年になっちまったよ。マズイな。
12月中旬にオープンしとくべきだったかな…。運営はムズカシイ。
一応会員制にしたけど、応募要項を守ってくれれば、即時ID発行してます。
大阪・名古屋なんか、アリーナの中央(花道に近いとこ)部分が大放出。
特に大阪2DAYSは、ン10枚単位で定価で出てるもんな(僕も出品中)。
アリーナで見たい方は穴場です。
IDはランダムに設定してるから、900番台まで出てるけど、利用者はまだ200人。
ただし、さすがに東京ドームのアリーナは、数が少ないですヨ。
スタンドの人も、定価割れでガンガン出してくれればいいと思うんだが。

意外によかったAF1券
今年になって、やっとAF1のチケットが会員に郵送された。
安全パイだと思ってた福岡が意外にシブくて、難関だと思ってた東京ドームが
少なくともFAN ROOMにカキコしてくれるみなさんには、まぁいい券が渡った。
だいたいの予測は、昨年のFAQで書いておいたけど、大阪・福岡・名古屋は
全員アリーナ確定。
東京ドームは、1列目も出れば、半分近くスタンドも出る…という結果になった。
でもね、結局東京ドームは全国から集まってくるから、ほんと需要が多いのよ。
つまり激戦。
もっと悲鳴が上がるかと思ってたら、めでたい結果で、よかったよかった。

でも、1度はサウンドチェックパーティーと発表されたAF1イベントが、
ビデオギグ(ビデオ上映会)になっちまったのは残念だよな。
これはAF1側じゃなくて、バンド側の都合なんだけど、期待してただけに、
やっぱりショックは大きかった。そういう人、多いと思うよ。


管理人室だよりバックナンバー・2001年版
管理人室だよりバックナンバー・2000年版
TOPに戻る


Copyright : Akira 1999-2001