Ultimate Aerosmith Hitsをひっさげての北米ツアー、野外会場中心の第1レグ。 昨年の2001 Just PushPlayTour同様、 途中で会場後方のファンサービス、 Lawn Stage(芝生ステージ)での3曲が復活している。 情報提供は、AeroFANatic。備考欄も、FANaticメーリングリスト版速報を参考にしています。 凡例 : 緑の文字=芝生ステージ 桃色の文字=アンコール |
2001-2002 Just Push Play tour | 2002 JPN | Girls Of Summer Tour |
||||
Pinkのビートルズ風・新バージョン(?)登場。 AeroFANaticではBlues Pink / Pinkと記されていた。 見てきた人の話では、ビートルズの「Getting Better」(Sgt.Pepper's収録)に よく似たギターのカッティングに合わせて、新アレンジ版(?)で1番を歌いきり、 スティーブンの「ヘイ!クレイマー」の掛け声で、イントロのドラムが入る模様。 最初「あれ?なんだこの曲」というメロディーで歌って、おなじみのPinkへ…だそうです。 2部構成風ではありますが、ブルースではなくビートルズ風だったとか。 以降は、Pink intro / Pinkと表示することにします。 マンスフィールド初日で登場、2日目は普通のPinkで、3日目がまた2部構成だったそうです。 |
地元ボストン(マンスフィールド)3回、第2の故郷・ニューヨーク(ジョーンズ・ビーチ)が 連続する、今回のツアー前半のハイライトと思われた注目の「5連戦」。 やっぱりやってくれました! NYは、2日に分かれちゃったけど、牛・ネズミ・犬の動物大行進になっちゃってます。 ツアー初日・ホルムデルでの1970年代の曲=19曲中5曲 Toys / Sweet E / Mama Kin / Walk This Way / Train ジョーンズビーチ2日目の1970年代の曲=19曲中11曲 Toys / Saddle / Same Old / Sweet E / Big 10 /Dream On / Walkin' The Dog / Last Child / Lord Of The Thighs / Draw The Line / Walk This Way ※Stop Messin' Roundは古い曲ですけど、この計算にはいれてません。 最初は、「ここ10年はやってない」というGeffen期の曲がメインディッシュだったんだけど…。 いつのまにか、1970年代オンパレードになっちまいましたね。ファンの要望かな? また、なぜか「その場所で演奏される曲」っていうのがあって、特にNYは、ネズミ・牛・犬の アニマルトリオは、ニューヨークでの出没率が高いのであります。 さて、セットリストの基本形はできたようですが、ツアーは残り3か月以上あります。 このままでいかないのがエアロスミスのオモシロイところ。 今後の変化も楽しみにウォッチングしていきましょー! |
2001-2002 Just Push Play tour | 2002 JPN | Girls Of Summer Tour |
||||